ForeAthlete230Jの紹介

ガジェット
DSC_0158

皆さん、スポーツしていますか?
体を動かすのって、結構楽しいですよね。
ストレスの発散にもなりますし、気分転換にももってこいです。

何回か記事でも書きましたが、私はジョギングをしています。
まぁ、週1、2度くらいしか走っていませんがね(^^;)

せっかくスポーツをするなら、ってことで、いくつか購入したものがあります。
ちょっと前に書いた「YURENIKUI」もその一つです。

今回は、GPSウォッチの、ガーミン「ForeAthlete 230J」を紹介してみようと思います。

私が購入したものは、パープルストライクというカラーです。
他にも、ブラック/ホワイトがありますが、私はかわいらしいカラーリングが好きなので、こちらにしました。

盤面アップです。時計表示をパープルに設定してあります。

他にも、ブルー、グリーン、オレンジ、レッド、イエロー、ピンクにも設定できます。
この表示は「アクティビティ設定」から変更できます。
各アクティビティごとに設定できます。
私は、ランをパープル、ラン屋内をレッド、バイクをグリーン、その他をピンクに設定しています。
実際に使っているのはランとその他くらいです。

背面です。
このモデルはエントリーモデルになるようで、アクティビティのログを取るだけです。
脈拍も取れるモデルがありますが、私には不要だと思い、この230Jにしました。

「ガーミンコネクト」というアプリを入れれば、こういった情報をスマホで見ることもできます。

地図やら地域が表示されている部分はトリミングさせていただきました。
走った距離やルート、時間なども表示してくれます。

このような、アクティビティの情報が表示されます。

他にも、過去のアクティビティ一覧も見ることができ、どのくらい運動したのかが、一目瞭然です。

こういった情報を見れると、ジョギングするのが楽しくなってきます。
使ってみるまでこういうものを使う理由がわからなかったのですが、いざ使ってみると、とても楽しく、モチベーションが上がってきます。

ジョギングをしているときの表示はこんな感じにしています。

御覧にように、時刻、距離、スピード、ペースを表示してます。

こちらは、「その他」のアクティビティ設定です。このように、方角とかも表示できて、見ているだけでも結構楽しくなってきます。
この写真の設定は、散歩のときに使っています。

ただ、アプリ内では「その他」として扱われることになりますので、後からアクティビティタイプを「ウォーク」に変更する手間がかかります。
この設定をしないと、ルートは表示しても、「速さ」についての表示がされません。
これはちょっと寂しい・・・・・

さて、充電についてはこの付属ケーブルを使います。

このケーブルで充電します。専用品になるので、ケーブルが増えるのが難点ですかね。

メリットとデメリット

メリット

  • 走ることが楽しくなる
  • 運動した内容を記録できる
  • 表示を自分好みにできる
  • 本気で走る人向けのコンテンツもある

デメリット

  • エントリーモデルの230Jでも25,080円と高価
  • ケーブルが専用品のため、ケーブルが増える

などです。

私が購入しているForeAthlete230J以外にも、脈拍を測れるものや、音楽を聴けるものなどもあり、好みや予算で選ぶのも楽しいと思います。

脈拍を測れるものは、睡眠の質まで測ってくれるそうです。
最近この機能が気になっています。230Jがダメになったらそういったモデルに買い替えたいですね。

また、他にもゴルフ用や、スイミング用、時計型ではありませんが、サイクリング用など、さまざまな用途に応じたモデルもあります。

ガーミンの商品いかがでしょうか?
ランニング用以外にも、いろいろあるので、サイトを訪問して自分に合うものを探してみてください。

さて、今日はこのあたりにしようと思います。
それでは、また次の記事でお会いできるのを楽しみにしております。
次の記事も見に来てくださいね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました