ヘルメットにスピーカーを付けて音楽を聴きながら走れたらいいな、と思い、良さそうなものを探してみました。
とりあえず使えそうなもので、なるべく安いものを探しました。
失敗したらいろんな意味で痛いですからね。
今回購入してみたものはこちら。

商品名は・・・「ヘルメットスピーカー」でいいんでしょうね。
送料込みで650円という驚異的なコスト!
今時有線ってのは微妙な感じもしますが、今回はあくまでもお試し&コスト優先なので仕方なし!です。

延長コードもついていましたし、スピーカーはベルクロがついており、相手はテープで固定できるようになっています。
さて、ここからは設置手順を書いていこうと思います。
今回このスピーカーを取り付けるのは、私が愛用しているOGKカブトの「カムイ3アクセル」です。

1.チークパッドを外す

まず内側にあるチークパッドの固定用スナップを外します(写真の白い所の3か所)。
スナップを外したら、チークパッドを手前(写真下方向)に引くと、チークパッドが外せます。
左右両方のチークパッドを外します。


2.インナーパッドを外す
次にインナーパッドを外します。
私はコードをインナーパッドの裏に通したかったのでこの作業を行いましたが、コードが気にならない方や、もっとうまく処理できる人は必要ないでしょう。

まず、額部分のスナップを外し、インナーパッド前面を引き抜きます。

次に後頭部にあるスナップを外します。

額部分と後頭部のスナップを外すとインナーパッドは簡単に外れます。
ちなみに、パッドを外したらすごくすっきりします。

3.スピーカを取り付ける

写真のようにスペースにはスピーカーがピッタリフィットします。
もともと設置されていたベルクロでそのまま固定できるかと思っていたんですが、ヘルメットの方のベルクロが小さくて、固定できませんでした。

なので、スピーカー付属のテープ付きベルクロを貼り付けます。

貼り付けたらスピーカーがしっかり固定できます。
4.インナーパッド、チークパッドを取り付ける
スピーカーのコードをインナーパッドの内側に収めて、インナーパッドを戻します。
手順は外す時の逆で作業していきます。
ポイントとしては、額部のスナップを固定する前に、パッドについている芯材をはめておくことです。

チークパッドの方も、パッドの芯材をはめ込んでからスナップを留めていきます。

今回はスピーカーのコードをチークパッド後部から出してみることにしました。

これにて今回の作業は終わりになります。
他の人のレビューを見てみたら、スピーカーの厚みがあるから耳を圧迫する、というものありましたが、このヘルメットには設置スペースがあるので、全く問題ありませんでした。
使用感としては、とても快適に使用できます。
・・・・・音的には、ですが・・・・・(^^;)
私は音楽を聞ければそれでいい、っていう感覚をしていますので、音割れもなく普通に音楽が聴けるので十分満足しています。
気になることと言えば、やはりコードですね。

一応、最小限の長さになるようにまとめてはいるんですが、やはり有線はコードが邪魔になりますね。
値段相応で仕方がないことですことですが、気にはなりますね。
こういうものは無線の方が使い勝手はいいです。
価格が効果になることと、バッテリーを充電しなければならないと言う問題は発生しますが無線の方が便利なのは間違いありません。
私のようにコストを査収戦にする人の商品だと思います。
どんなところに価値やポイントを置くかは自由なので、興味がある方は購入してみてはいかがでしょうか?
今度はヘルメットの後ろ側から出していたコードを、前の方から出すように変えてみようかな。
さて、今回はヘルメットスピーカーと、取り付けの一例を紹介してみました。
いかがだったでしょうか?
何か気になることがあればコメントをよろしくお願いします。
今日はこれにて失礼します。それではまたの機会にお会いしましょう!
コメント